思いついたらおうちの近くから。さあ出かけよう。四国の酒蔵88箇所巡礼の旅


大きい画面で見る










17th Site: Awaodpri Mano Takeshi Brewery
住所: 徳島県三好市池田町マチ2348-1
TEL: 0883-72-5210
営業時間: 月曜〜金曜9時〜17時受付。土・日・祝日休。蔵見学不可(御料理うだつの店内にて、十石釜の大釜と昭和の時代の水圧機見学は可能)。*お酒の提供はいたしません。

Patron saint in Ikeda-cho


The Ikeda-cho was a distributing point of the cigarette of the top of Japan before、 and the wealthy merchant of the cigarette succeeded across the board. However、 it became impossible to make cigarette freely by enforcing the cigarette monopoly system during the war. So、 they changed their job to the brewing industries such as sake、 soy sauces、 and misoes all at once based on the job change capital from the country. The rich water of the Yoshino River and the peculiar difference of a temperature of the basin made it possible. Moreover、 the infrastructure of the town was maintained all at once by the surplus capital at that time. “Therefore、 In Ikeda-cho there are a lot of outmoded buildings in a public thing、 and it is abundant to the progressive spirit.” Ms. Mano、 the landlady of “Mano Takeshi Brewery”、 said. Now she remodels it to a large-scale restaurant of Ikeda's hometown dish specialty “Udatsu”. And she makes sake only people on Ikeda-cho consume and only she supplies at own store. 
She became a person in Ikeda-cho after coming into this house to marry from the distinguished family of Kagawa Prefecture Sakaide City. And her lifework is to protect Ikeda with the viewpoint from the outside. So to speak、 She is empress. Inspite she is a putdice、 she held various public service with the city planning of local including the female departmental leader of the chamber commerce and industry in Ikeda. Now that everyone including her admit that no one know about Ikeda more than her. To leave Ikeda's local culture to future generations、 she remodeled her brewery to the restaurant opened to the public first of all. Besides、 her way of life is thorough. No matter the age changes、 she never puts it on excluding Japanese clothes after married.
If you want to hear about Ikeda、 you should drink sake and eat the mountain herb dish at “Udatsu”. So she talks about Ikeda hardly all night in her brewery. This brewery made my thought to “To protect the culture、 it is necessary not only succeed it、 but the energy of the person who tries to protect.”

クリックすると拡大します
「蔵全景」
蔵全景

クリックすると拡大します
「蔵の旧正面玄関」
蔵の旧正面玄関

クリックすると拡大します
「女将の真野さん」
女将の真野さん
From Breweries
記事はありません
近くの穴場情報
池田のうだつ
2007.11.19

 全国に「うだつの町並み」で売りだしているのはご存じ美馬市の脇町であるが、『真野武』の女将さんによると、実は徳島県には吉野川に沿う伊予街道沿いに4つの「うだつの町」が残っているようである。
 
 まずは徳島市、ここは主に藍の商売でうだつを上げた。次が美馬市の脇町と隣の貞光町。ここは藍の他に蚕糸の産業が隆盛でもあったらしい。そして一番の上(かみ)にあるのがタバコの町・池田。
 
 今も、酒蔵のある旧市街地をブラブラ歩いていると、いきなり立派なうだつに出くわすことがある。同じ阿波でも徳島から遥かに奥まった池田は、昔から国や県の出先も集まっており、また戦災も受けていない。地味ではあるが「自ずと『あるがままの昔」が残った町」である。
 
 酒蔵を巡りながら近所を散策するだけで、自分の子供時代のデジャヴに出会えるかも知れない。池田に限らず、とかく酒蔵のある町にはそういった趣のある場所が多い。


うだつとは?
うだつ(卯建)は、屋根のついた小さい壁で、1階屋根と2階屋根の間に張り出すように設けられているもの。本来、町屋が隣り合い連続して建てられている場合に、隣家からの火事が燃え移るのを防ぐための防火壁として造られたものだが、後には装飾的な意味に重きが置かれるようになり、自分の財力をアピールする為の指標として関西地方を中心に商家の屋根上には互いに競って立派な卯建がつけられた。江戸時代中期頃に造られるようになったという。(Wikipediaより引用)
2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
←2024年2月 2024年4月→



池田のうだつ 2007.11.19
おすすめ
記事はありません
投稿
ニックネーム
メアド (表示されません)
タイトル
本文
写真は1枚、10Mまで投稿可能。管理者が認定すれば、下記に投稿されます。
記事はありません