思いついたらおうちの近くから。さあ出かけよう。四国の酒蔵88箇所巡礼の旅


大きい画面で見る










29th Site: 「文佳人 Arisawa」
住所: 高知県香美市土佐山田町西本町1-4-1
TEL: 0887-52-3177
営業時間: 月曜〜土曜9時〜17時受付。日曜・祝日休。

[ Aim at that star twinkles brilliantly in the night sky].

Walking several steps from the station in Tosayamada-cho enclosed by mountain and river in center part in Tosa、 you can see the brewery. The Arisawa Brewery was built at the beginning of the Meiji era. The motto of this brewery is to make “sake squeezing setting up”. And they cryopreserve sake to make "Fresh sake of setting up". Water is an underflow water of Hokigamine that soars to the north.
Opening the door of the office under building quietly、 a sixth generation leader of family buisiness who is 0-year-old met me from the crib. To tell the truth、 this brewery is managed by family owned. It is his grandfather who is a 4th generation leader and his father who is a 5th generation leader originally has worked at the music studio、 and his mother who is a 5th generation landlady called “hachikin”.

Igo(named from Igosso at Tosa)、 a 6th generation leader、 is a god-sent child in the brewery. He has been raised at the center of the brewery with showed his grandfather and parents’ backs before he becomes the age of discretion. And he is received a special education that is said “You should make sake!”. We in the 30th’s of the Showa era grew up seeing “television cartoon of the baseball boy who is trained with indicated that star particularly twinkles in the night sky by his father” as a Bible with CM of “Oronamin C” on Saturday every week. Though Igo is still 0 years old、 we want to assist him with our fist grasped “Build up the monument that brilliantly shines to the history of the sake in the future.”、 because his standpoint is quiet the same with the hero of this television cartoon.

クリックすると拡大します
「土佐山田駅前の蔵」
土佐山田駅前の蔵

クリックすると拡大します
「蔵入口で睨みをきかす6代目」
蔵入口で睨みをきかす6代目

クリックすると拡大します
「4代目と5代目女将さん」
4代目と5代目女将さん
From Breweries
記事はありません
近くの穴場情報
フラフ
2007.12.23

 土佐では、端午の節句に「鯉のぼり」の他に「フラフ」なるものを揚げるらしい。何ですか?それ。よく分からんが、何やら金太郎や桃太郎や武者等、節句に因んだ絵を描いた大漁旗のようなもので、どうも英語のフラッグがなまったもんだということ。・・・ちょっと待て!そこんとこだけでも、もう十分怪しいぞ(笑)。

 その「フラフ」なるものの産地が、ここ土佐山田町。高知の端午の節句というと、山間部で川を跨いで何匹も連なった「鯉のぼり」が有名であるが、ゴールデンウィーク頃にこの辺りを訪れると、華やかで賑やかな「フラグ」があちこちに見られるという。要するに、コワイ人が背中に書いている絵が旗になって鯉と一緒に棚引いているのを想像したらよいのかしらん。

 香南の「絵金」といい香美の「フラフ」といい、土佐のこの辺りは、ちょっと面白い絵画感覚がいっぱい。さすが!「アンパンマン」を生んだ土地柄。
クリックすると拡大します
「かなり大きい」
「かなり大きい」 クリックすると拡大します
「たとえばこんな柄」
「たとえばこんな柄」
2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30
←2024年8月 2024年10月→



フラフ 2007.12.23
おすすめ
記事はありません
投稿
ニックネーム
メアド (表示されません)
タイトル
本文
写真は1枚、10Mまで投稿可能。管理者が認定すれば、下記に投稿されます。
記事はありません