思いついたらおうちの近くから。さあ出かけよう。四国の酒蔵88箇所巡礼の旅


大きい画面で見る










第一番酒蔵札所 「鳴門鯛 本家松浦酒造場」
住所: 徳島県鳴門市大麻町池ノ谷柳ノ本19
TEL: 088-689-1110
営業時間: 月曜〜金曜の9時から18時受付。土・日・祝日休。蔵見学は要事前予約。

[180度の転職]

 酒蔵巡りの1番は「元祖」四国霊場1番札所霊山寺のお向かいにたたずむ『本家松浦酒造場』。
 このあたりは大麻地区といい、警察署の前で音読みで大きな声で読むのがはばかられる名前ですが、実は「オオアサ」と読み、もともとは阿波忌部一族の興した郷です。水路が集まる町として昔から吉野川上流からの米や産物の集積地でした。松浦家も酒造を手がける前(江戸中期まで)は、水路を巡る舟の運送業をしていたということです。(もとはといえばなんと戦国時代の九州の水軍に祖を遡るらしい。)このあたりは阿讃山脈からの水とこの豊富な物資とで酒や味噌・醤油等の醸造業者が集まっていましたが、今はお酒はここ一軒になってしまいました。昔から鳴門は特産品のワカメの他に渦を巻くほど激しい潮流にもまれて育った鯛が名物。蔵の名前と真っ赤な鯛のマークはここからもらっています。
 10代目蔵元の松浦素子(まつうらもとこ)さんは女性社長。学校を卒業して就職したのは徳島に本社をおくIT企業「ジャス●システム」。ここを天職と定めていたが、東京便の飛行機の中で偶然会った兄(先代9代目蔵元)の話に啓発され、人生の転機とばかり、酒造りの実家に帰ったということです。その後、研究者肌である9代目のお兄さんは、醸造技術を開発する会社を設立し、蔵の方は妹に任せて「うまいことにげた(妹談)」らしい(笑)。
  実家の仕事ではあったが、子供のころはスチュワーデス(今でいうとCA)になりたかったというくらい、女子である自分が継ぐことはまったく想定していなかったので、まだまだ酒造りの奥深さは勉強中で、社員さん達と杜氏である弟さんの助けで頑張っています・・・ということ。
  今までお世話になってる地元の人にも、まだ日本酒を知らない海外の方にも理解してもらえる酒を造りたい。酒蔵にぜひ遊びに来てほしい・・・と、夢見る心は乙女のポリシー(すいません。言い過ぎました。笑)であります。

クリックすると拡大します
「蔵の白壁沿いに歩くと立派な門構えの玄関がある。」
蔵の白壁沿いに歩くと立派な門構えの玄関がある。

クリックすると拡大します
「お兄さんのあとを継いだ10代目蔵元松浦素子さん。」
お兄さんのあとを継いだ10代目蔵元松浦素子さん。

クリックすると拡大します
「蔵と阿讃山脈の峰々。見えている範囲、すべて自社の酒蔵と親戚の醤油蔵である。」
蔵と阿讃山脈の峰々。見えている範囲、すべて自社の酒蔵と親戚の醤油蔵である。

クリックすると拡大します
「蔵の屋根の梁に今も残る滑車。古すぎていつのものやらわからない。」
蔵の屋根の梁に今も残る滑車。古すぎていつのものやらわからない。

クリックすると拡大します
「蔵の敷地内の居宅の床の間に飾られている「鳴門鯛」の掛け軸。」
蔵の敷地内の居宅の床の間に飾られている「鳴門鯛」の掛け軸。
酒蔵さんから
鳴門鯛の蔵開
2011.10.21

11月12日(土)10時から15時に「鳴門鯛の蔵開き」を開催いたします。
限定酒を試飲できる「ふるまい酒」や「利き酒」、約200年前に建立された国登録有形文化財指定の蔵をガイドがご案内いたします。
今年は、松茂町の人気カフェ「ろうそく夜」の出張カフェ、ハンドメイド小物の展示販売も。
餅つき、樽巻き、輪投げゲームなどもございます。
入場無料、お土産もご用意しております。ぜひお気軽にお越しください。
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
←2024年11月 2025年1月→



鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21

鳴門鯛の蔵開 2011.10.21
近くの穴場情報
誰か行って見てきてくれ  『猿の墓・猟師の墓』  その1
2007.10.30

「面白いものと言えば、こんなのはどうでしょう?」と松浦社長自ら連れて行ってくれたのは、蔵近くのJR阿波大谷駅のホームにある看板。『猿の墓・猟師の墓』という、おそらく大麻地区内でのみ有名な旧蹟らしきもの。どうも怪しい香りがプンプンの案内板でした。なんでも昔々この辺りの人里を荒らした大猿とそれを退治しようとした兄弟の仇討の話らしい。お墓があるのはかなりの山奥みたいである。そもそも、この「本日の一言欄」は、各酒蔵さんお勧めの地域情報の探偵団だが、しょっぱなから、こんな得体の知れない難所の探索。でも、紹介されたからには、やっぱり行かないかんのかいの?

 案内板の横にちょこんと「猿」の像が鎮座しており写真を撮っていると、ちょうどホームで列車を待っていたお婆さんがとことこやって来て、「この像は死んだ私の主人(後藤さんという方)が造ったんで。」と教えてくれました。あまりの偶然、まるでバラエティ番組のヤラセのように縁ある人と出会うとは、これも何かのおぼし召し? うんうんとうなづく松浦さんの横で、益々登って見てこないといけない状況に追い込まれる。左の写真の山の辺りを指さして「だいたいあの辺」と案内してくれる松浦さん。そんなアバウトなこと言われても・・・(涙)。
 
 松浦さんによると、蔵近くのスーパーキョーエイの脇から海側に山越えする県道に入る。その後、県道途中の『星越峠』からバリケードで塞がれた林道に入って行けとのこと。かように熱心に詳しく説明されてしまい、とうとう観念してその足で行ってきました。(哀) 『星越峠』はロマンチックなのは名前だけ。車は5分に1台通るかどうか。日は落ちて辺りは薄暗くなってきており、バリケードはしっかりと施錠されている・・・という訳でいきなり断念。いつか日を変えて明るいうちに出直し決定。ねえ、できたらその前に代わりに誰か行って来てくれへん?(笑)

(2008年3月28日 「その2」に続く 右下の一言集よりリンク)
クリックすると拡大します
「JR四国高徳線 阿波大谷駅」
「JR四国高徳線 阿波大谷駅」 クリックすると拡大します
「どことなく怪しい案内板」
「どことなく怪しい案内板」 クリックすると拡大します
「どことなく怪しい遠景 あの電波塔のあたり?」
「どことなく怪しい遠景 あの電波塔のあたり?」
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
←2024年11月 2025年1月→



おすすめ
クリックすると拡大します
「地図です」
地図です
JR阿波大谷駅から410m
徒歩約5分 
〒779-0303
徳島鳴門市大麻町池谷字柳ノ本19
http://www.shumurie.co.jp/
googlemapはこちらから。
投稿
ニックネーム
メアド (表示されません)
タイトル
本文
写真は1枚、10Mまで投稿可能。管理者が認定すれば、下記に投稿されます。
記事はありません